NEWS

平成29年度こころの健康を考える講演会を開催します。

○ 日時 平成29年11月30日(木) 午後1時30分~午後4時30分

○ 場所 愛知県三の丸庁舎8階 大会議室

○ 基調講演 「高次脳機能障害の理解と支援
      講 師  名古屋市総合リハビリテーションセンター 深川 和利 氏

○ それぞれの立場から

○ 参加費 無料(電話お申込みください)*申込先は、29講演会チラシをご覧ください    

29講演会チラシ

機関紙「こころの健康 第57号」を掲載しました。
ダウンロードしてご覧ください
こころ57号

・レジリエンスをめぐって
      理事 長坂 正文
・病としての窃盗癖について~常習窃盗者、1500事例の治療経験から~
      特定医療法人群馬会 赤城高原ホスピタル院長 竹村 道夫
・殷鑑遠からず~第三者委員会の十報告書を読む~
      元理事 長岡 利貞
・守山区障害機関相談支援センターから
      相談支援専門員 王子田 剛
・半田市障がい者相談支援センターの地域移行支援ぼ取り組み
      副センター長 徳山 勝

平成29年度総会記念講演を開催しました。
P1030915

○ 日時 平成29年6月8日(木)

○ 場所 愛知芸術文化センター12階アートスペースA

○ 講演 ~ギャンブル依存の実態と対策~
      講 師  樋口 進 氏
開催案内

平成29年度総会記念講演を開催します。

○ 日時 平成29年6月8日(木) 午後2時30分~午後4時

○ 場所 愛知県芸術文化センター12階 アートスペースA

○ 講演 「ギャンブル依存の実態と対策
      講 師  久里浜医療センター院長 樋口 進 氏

○ 参加費 無料(電話お申込みください)*申込先は、29講演会チラシをご覧ください    

29 講演会チラシ

機関紙「こころの健康 第56号」を掲載しました。
ダウンロードしてご覧ください
こころ56号

・熊本地震でのDPAT活動
      常務理事 藤城 聡
・ASDの理解と支援~豊かに生きるために~
      名古屋大学附属病院 親と子どもの診療科医師 宇野 洋太
・障害児者を対象とした「災害時用配慮者支援ガイド」を作成
      名古屋市中村区役所区民福祉部長 熊澤 章
・一般社団法人愛知県臨床心理士会
      会長 川瀬 正裕

多年、精神保健福祉事業の発展に寄与されその功績が顕著な方々に、協会長表彰が授与されました。

今年は個人8名及び2団体が表彰されました。(被表彰者名簿)

表彰式日時等

○ 日時 平成28年12月17日(土) 午後1時から

○ 場所 穂の国とよはし芸術劇場PLAT(豊橋市小田原町123)

 「こころの健康フェスティバルあいち」の中で執り行われました。

講演平成28年度こころの健康を考える講演会を開催しました。

○ 日時 平成28年11月19日(土)

○ 場所 吹上ホ-ル4階 第3会議室

○ 講演 「病としての窃盗癖について~常習窃盗者1500事例の治療経験から~
      講 師  竹村 道夫 氏
開催案内

機関紙「こころの健康 第55号」を掲載しました。
ダウンロードしてご覧ください  
こころの健康 第55号

・現代思春期論 ~今どきの若者かたぎ~
  公益法人日本精神衛生会理事長 牛島定信 氏

こころの健康 第53号を掲載しました

機関紙「こころの健康 第53号」を掲載しました。

ダウンロードしてご覧ください  こころの健康 第53号

 

  • 青少年のネット依存症  ~その気付きから回復に至るまで~

久里浜医療センター 精神科医 佐久間寛之 氏

  • AIMARPP あいまーぷ 始動しています

多年、精神保健福祉事業の発展に寄与されその功績が顕著な方々に、協会長表彰が授与されました。

今年は個人10名及び2団体が表彰されました。 (被表彰者名簿)

表彰式日時等

○ 日時 平成27年11月21日(土) 午後1時から

○ 場所 稲沢市民会館(稲沢市正明寺3-114)

 「こころの健康フェスティバルあいち」の中で執り行われました。

愛知県精神保健福祉協会
〒460-0001
愛知県名古屋市中区三の丸3-2-1
愛知県東大手庁舎
愛知県精神保健福祉センター内

電話
(052)962-5377(内線550)